社長ブログ
2019.11.05
水島緑地公園工事中
現在水島緑地福田公園体育館が耐震補強・大規模改造工事のため休館中みてェです。看板があり、赤い部分が現在工事中の様子です。体育館だけではなく陸上競技場も工事中となっています。
おおけえ施設はほとんどじゃ
体育館は11月初旬にリニューアルオープンが決定していますが、陸上競技場はもっと遅くまで工事のようで、看板には12月20日までと書かれています。
工事現場には立入禁止の看板が立っています。テニスコートも増設工事が始まるとのことで使用できるコートが限られてくるようです。
詳しくは水島緑地福田公園管理事務所までお問い合わせくださいね。
体がなまっておえん人は、倉敷市内のは他に真備総合運動公園や玉島の森などもあるけー
問い合わせて行ってみーよ!
はい!イースーハウジングでいースマイル大西でした( ´∀` )
2019.09.16
祝日まめ知識⑩じゃ!
2019年の敬老の日は9月16日じゃ!
敬老の日は、国民の祝日の一つで、国民の祝日に関する法律(祝日法)では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日を敬老の日ときめとるよ!
そして、長い間、社会の為につくしてきた高齢者を敬い、長寿を祝うとともに、高齢者の福祉について関心を深め、高齢者の生活の向上を図ろうという気持ちが込めらとるらしいで。
この敬老の日は、地域の高齢者をいたわり励ます行事や、高齢者に対し周囲の人たちの「敬老」に感謝する行事が全国的に行われ、皆さんの家庭でも父母、祖父母の長寿をお祝いしてみてはいかがでしょうか。
2019.08.10
祝日まめ知識⑨
明日8月11日は山の日じゃろ、先月の7月15日は海の日じゃったな!
まずは、海の日の由来じゃ
日本は海に囲まれでおり、漁業など海に関する産業が盛んじゃ。
海の恩恵を昔から受けてきたので、海に感謝しようという意味がある。
また、これからも日本がさらに繁栄していくように頑張ろうという意味もこめてるらしいで。
海の日はもともと『海の記念日』でした。
海の記念日が作られてから、海の日になるまでは120年くらい経ってからです。
明治天皇はいろいろ慣習を破って新しいことを試し、改革していきました。
そのため、日本中を巡行することが多くあったのです。
1876年(明治9年)に、明治天皇が東北地方に回られました。
それまで使っていた軍艦ではなく、「明治丸」という汽船に乗って回りました。。
天皇が訓関以外の船に乗船されたのは、これが初めてだったのです。
そして、横浜港に無事に帰港された日が7月20日でした。
この日を記念日にしようと、1941年に7月20日を『海の記念日』に制定されました。(祝日ではなくあくまで記念日です。)
その後に、海の仕事をしている方々、開運関係者が、海の記念日を祝日にしようという働きかけを行いました。
働きかけがあり、明治天皇の行動の意義から1995年に『海の日』として制定されました。
2019.08.02
プールもえーなー
家の会社のある、連島にある穴場プール
ウォータースライダーのあるヘルスピア倉敷プールが営業中じゃ!(令和元年8月30日まで)
家の子どもたちも小中学生のときには友達とチャリンコでいっとったなぁ~
スライダーをすべって、下りたところには係のお兄さんが待ってくれとるけェ安心じゃし。安全第一で見守ってくれています。
日陰を求めて西側の側道から撮影風景
付き添いの大人の人もチケット通常購入です、一緒に泳ぐといいですね。夏休み子どもたちと海もえーけど気軽にプールを楽しんでみてはいかがでしょうか(笑)
2019.07.19
真備町復興
西日本豪雨被害以降、弊社でも数件お掃除ボランティアや修繕そしてリフォームで復興支援をしている倉敷市真備町の新しい話題じゃ!
昨年の豪雨災害で被害を受け仮店舗で営業をしとった『パンポルト』。は、7月8日からプレオープンして蹴仮営業しとった、本日7月19日(金)グランドオープンです!数量限定で粗品があるらしいよ🙌。
昨日(7月18日)はまだプレオープンですが、品揃えなどは変わらないとのことです。
お昼1時を過ぎていましたが小雨の中次々とお客様が来られ、どんどんパンが無くなっていきますが、まだ焼きたてもでてきますよ。
レジ横に置いてあるマンゴージュースはセルフサービスみたいですよ(笑)。
少しづつ復興していく真備町の店舗
みなさん
真備支所のすぐ北に位置する『パンポルト』ぜひいってみてください。
はい!イースーハウジングでいースマイル 大西でした(笑)
- 1 / 20
- »